よく目にする普通のサイズのママさんダンプで、運べる雪の量を測りました。
新雪で積もった直後の場合ふわふわなので、ダンプに乗せる時に圧縮されて、一度で運べる量はもう少し多いでしょう。
しっかり押し込んでダンプに雪を積めば、2~3倍は乗るんじゃないかと思います。
20[m2]×0.3[m]=6[m3]の雪の量です。
ママさんダンプなら最大80回の往復でしょうか。
(6[m3]÷0.075[m3/回]=80[回])
男性ならダンプに雪を乗せるとき、ぐいっと押し込むので半分の40回くらいの往復でも十分そうな気はしますが。
雪をダンプですくって、雪捨て場に捨てて戻るまでの往復を、もし1回30秒かかるとすれば、「80往復で40分(女性)」~「40往復で20分(男性)」くらいでしょう。
雪捨て場が近ければもっと早く終わりますし、雪捨て場が遠ければもっと時間がかかります。
消融雪の相談、大工さんで大丈夫?工務店・建築業者の消融雪工事の実力とは
消雪や融雪を考える時に相談する相手は大工さんでいいのかな?直接、消雪や融雪工事をできる業者は意外と少ないです。多くの場合、できる業者に外注し、仲介料が発生。また相談の大工さん・工務店などによって、つながる業者は違い、そこで融雪の選択肢が狭まることも。本当はもっと適切な融雪業者があるのかも。.....
散水融雪(消雪)の事例写真で徹底分析※失敗や工夫に学ぶ
実際に運転中の地下水散水タイプの融雪(消雪)の事例写真をもとに徹底分析。失敗、工夫、長所や短所など実際の写真でしか分からないものも。これからの融雪・消雪の改善や検討で見逃せないポイントをたくさん集めました。.....
融雪の関連用語の解説
融雪や消雪に関連した用を解説.....
重労働だった除雪が、指一本・スイッチ一つの融雪に
雪片づけは誰にとっても重労働です。しかも朝の出発前の貴重な時間を割かれたり、雪が積もれば時間を問わず除雪が必要です。家の前や屋根が雪に埋もれているのは見栄えも悪く、放っておくわけにもいきません。そんな大変な雪片づけを、指一本の操作で不要にする融雪だから、利用者にしか分からない感動があるんですね。施工.....
雪の被害・被災・雪害の写真
大雪で屋根や建物が壊れたり、除雪の遅れで交通障害が起こったり、さまざまな被害が起こります。そんな雪による苦労や被害の写真を集めてみました。そうならないための防衛も大事ですね。.....
ご意見・ご感想・リンク・お問合せ等はこちらから。 (※スパム対策ですので、お手数ですがメールアドレス内の「_」を「半角@」に変更願います。)